皆さん今日もお仕事・家事等お疲れ様です。
だいぶ暖かくなってきて、晴れている日は気持ちいい天気ですねー
今度の風が穏やかで天気がいい日は…
運動不足の体を動かすためにも、
日光を浴びてリフレッシュするためにも、
のんびり川沿いなどサイクリングしたい
と思う今日この頃です。
幸か不幸かサンデーソロライダーなので、
自然とソーシャルディスタンスは保たれます。
まずは家で置物になってしまっている自転車のメンテナンスをしなくては。
さてさて今日のご飯は何がいいかなーと思っていたのですが、
ミートソースとキーマカレーで使い切るつもりだったひき肉がまだ半分余ってます。
ハンバーグが一瞬頭をよぎりましたが、
ちょっと手間がかかりそうというイメージを拭えず逃げました。
今後必ずチャレンジ予定ではあるのでまた今度。
結果ついつい簡単そうな料理に走ってしまいますが、
凄く見た目がシンプルなので作りやすそうということで三色丼にしました。

こういうシンプルな料理の方が実は奥が深いのであろう。
(まだ浅いとこしか知りません。)
僕のイメージする三色をチョイスして作っていきますよー。
皆さんの三色と一緒ですかね?
※ちなみにサボり飯とありますが、
「スーパーの食材をそのまま使って包丁とまな板を使わずに作れるもの」
をサボり飯と呼んでます。
反省点
- 茶色はちょっと薄い、黄色はちょうどいい甘さでいい感じ、緑色はしょっぱい。
- 大成功とは言わないまでもちゃんと三色丼だった。
- レンジなどフライパン使わなくても調理できるものを使った方が楽かも。
- 翌日の食堂のメニューが三色丼だった。かぶった。
使用材料
- ひき肉 (豚
400g→結局丼として食べたの200gぐらい) - 卵 (2個)
- ほうれん草 (3束)
- 米 (1合)
- 醤油
- みりん
- パルスイート (甘いやつ)
- 白だし
- 酒
作り方
調理時間は20分前後だったと思います。
工夫次第でもっと早くなりそう。
1.2.3.はどこから始めてもいいと思います。
バラバラに作って最後丼にのせます。
1.ひき肉をフライパンに入れて塩胡椒を一振りして炒めていきます。
醤油をひとまわし、みりんふたまわし、酒もひとまわし。
ひき肉の量がとても多かったので、丼用として作るなら
それぞれ材料は半分ずつでいいかもしれない。
味見しながら好みの味付けに調整します。
炒まってきてひき肉に火が通ったら一度別の容器に移してください。

2.綺麗なフライパンで卵を二つ使って溶き卵を作っておきます。
みりんを少しとパルスイートをほんの少し入れます。

パルスイートちょっと入れるだけでだいぶ甘いので量に注意。
卵をフライパンに入れたら箸でかき混ぜ続けましょう。
火が通ってくると卵がコロコロになってきます。
コロコロになった卵をまたひき肉とは別の容器に移します。

3.綺麗なフライパンをまた用意して今度はほうれん草を炒めていきます。
包丁を使うのは面倒だったので、
ほうれん草はキッチンバサミで適当な長さに切りました。
もしかしたらほうれん草は別の調理法の方が楽でいいかも。

別の鍋のお湯にくぐらせたり、電子レンジを使ったり。
ほうれん草には醤油を少しと白だしを少し入れてみましたがしょっぱかったです。
どっちかほんの少しだけとかの方が良かったかな。

丼にご飯を盛り、その上に1.2.3.で作った三色を綺麗に盛って完成。
最後に
僕の三色丼いかがですか?なかなか綺麗にできたと思います。
次の日の食堂で三色丼が出た時は面食らいましたが、
三色の中身はちょっと違ってました。
皆さんは何を使って三色作るんでしょうか。
黄色の卵は不動な気がします。
茶色の肉は牛肉豚肉鶏肉で分かれそうですねー
緑は色々選択肢があってみんな好みが分かれそう。

パクチー入れる人もいるかも?
僕は入れて欲しくない…
比較的早く簡単にできるので料理初心者にも優しくて嬉しいですねー
美味しかったです。
ごちそうさまでした。
コメント