今回は野菜がたっぷり入った中華味噌スープを作ったのでご紹介です。
隣に写ってる天津飯はおまけです。
今回初めて中華スープの素を中華スープを作るために使ったかもしれません。
それだけ色々な料理に使えるほど中華スープの素のポテンシャルが凄いのですが、
やはり本業としてもしっかりちゃんと仕事をしてくれることが証明されました。
また、今回のレシピ・料理の材料は宅配サービスで全て賄いました。
おうちに引きこもってスーパーに行かなくても、
画像端に写っている天津飯と中華スープを作って食べることができました。

もちろんそれ以外の料理もたくさんの種類があるみたいですよー
便利なサービスなので気になった方はよかったら試してみてください。
【お試しキャンペーン実施中】お家で作ろう!簡単レシピでバランスごはん♪
それでは料理の方に移っていきましょー
料理の反省点
美味しさ30点満点その他10点満点で点数をつけてみました。
今回の中華味噌スープは全体的にこんな感じ。
採点項目 | 点数 |
---|---|
料理の美味しさ | 18 |
手間と時間 | 6 |
食材の金額 | 7 |
合計金額 | 31 |
- 当たり前だけど中華料理との相性抜群。
- 野菜たっぷりで健康的だと思います。
- 入れる具材や調味料などアレンジの幅も広そうです。
使用材料
- キャベツ (1/4個)
- たけのこ (1/4個)
- にんじん (1/2本)
- きくらげ (乾燥してるやつ少し)
- ハム
- 水
- 中華スープの素
- 味噌
調理時間と概算金額
調理時間は30分ぐらいだったと思います。
手順は簡単なのですが、
食材を切る手間と煮込む時間をかけたらこれぐらいかかっちゃいました。
今回の食材は宅配サービスのもののみ使いましたのでその金額です。
※天津飯の具も含めた金額です。スープだけであればもう少し安いと思います。
材料名 | 概算金額(円) |
---|---|
宅配サービス | 350 |
合計金額 | 350 |
作り方
スープを作り、食べやすく切った具材を茹でていく
鍋やフライパンに水だいたい400mlと中華スープをカレースプーン一杯分ぐらい入れて、火にかけていきます。
キャベツやたけのこ、にんじんなどの野菜とハムを一口大の大きさに切って、
先ほどのスープに入れていきます。
乾燥きくらげは一度水である程度戻してからスープに加えていきます。

ん?乾燥きくらげって普通に売ってる?見たことないけど…
好みでお肉やねぎなど入れるともっと美味しくなるかもしれません。

火が通ったら味噌・ごま油・塩胡椒で味を整える
蓋をしてグツグツと沸騰させてにんじんなどの野菜が柔らかくなるまで煮込んでいきます。
いい具合に火が通ってきたら、みそをティースプーン一杯分ほど、
ごま油と塩胡椒も少し加えて味が整ったなと思ったら完成です。
最後のタイミングで溶き卵をまわし入れれば、もっと食べ応えがあるスープになると思います。
お好みでお酢やラー油を入れるのもありかなと思いました。

今度作るときは卵入れてみようかなー

料理の感想
さて今回の中華味噌スープはいかがでしたでしょうか?
これだけかい!って思うくらい手順はあっさりと終わっちゃいますよねー。
切って煮込むだけです。
普通の味噌汁とは違ってちゃんと中華料理屋さんで飲むスープの味でした!
野菜もモリモリ入っているので一人暮らしの偏食生活にはとても良いと思います。
アレンジ次第でもっと食べ応えのあるスープになりそうですねー。

ちなみに天津飯は上の具材がパックに丸々入ってきたので湯煎して丼に乗せただけでした。
いつか天津飯も手作りしようと思ってますよー

大阪王将の天津飯が好き。
ごちそうさまでした。
よかったら僕に教えてください!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
料理を食べたり、作ったりしていて気になることって出てくるんですよねー。
今回はタイ料理に出てくるある食材に関するアンケートを作ってみたので、
よかったらご意見お聞かせいただきたいです。
次回のページ更新の際結果発表したいと思いまーす。
また次回見ていただけるとありがたいです。
コメント