皆さま今日もお仕事・家事等お疲れ様です。
今回はエビとホタルイカを使ったアヒージョを作ってみましたよー
お店で食べるイメージだったので難しそうなイメージがあったのですが、
意外とシンプルな作り方です。
ニンニクたっぷりで美味しいし元気になるのはいいのですが、
マスクをされる場合はニンニクの量に注意したほうがいいかも…
さてさて今回も料理に行く前に…
アンケート結果のご紹介をさせていただきます!
前回のアンケート内容は…
「あなたがアヒージョに入れたい食材は?」
今回作ったのはエビとホタルイカでしたが、
皆さんが好きなアヒージョの食材はどんなものなんでしょうね?
5月23日現在アヒージョの食材人気ナンバー1は…きのこでした!
僕は絶対エビだと思ってたんですけどねー
確かにアヒージョにはきのこが必須なイメージあるかもしれません。
きのこがメインじゃなくてもサブで入ってたりしますね。

複数回答可能にしたのでその分票を稼いだのかもしれませんね。
また下位を見ていくと、
投票数が少ないこともあってか三位が同票でずらっと並んでおります。
アヒージョ自体シンプルな味付けだからどんな食材も合うのかもしれませんね!
皆さまご協力ありがとうございます!
さてさて今回はこんなアンケートをご用意いたしましたよー
それでは料理の方へ移っていきましょう!
反省点
- お店で食べるアヒージョっぽい味にはなったし美味しかった
- いつもの料理より油を多めに使ってちょっと怖い思いをした
- 下処理に手間と時間がかかってちょっと面倒だった
- パン付けて食べるのが美味しい。
使用材料
- えび (食べたい量 6尾)
- ホタルイカ (食べたい量 10匹ぐらい)
- マッシュルーム (2個)
- ニンニク (ニンニクチューブ)
- ピュアオリーブオイル
- 唐辛子
調理時間と概算金額
調理時間は40分ぐらいだったと思います。
ホタルイカやエビの下処理に時間がかかってしまいました。
調理手順自体はシンプルなので慣れればもっと早くなりそうです。
僕が作った時の概算金額を出してみたので参考にしてみてください。
※パックでまとめて買ったものも一食あたりの金額に直してます。
材料名 | 概算金額(円) |
---|---|
えび | 398 |
ホタルイカ(半額) | 75 |
マッシュルーム | 57 |
パン(2個) | 130 |
調味料 | +a |
合計金額 | 660+a |
作り方
エビやホタルイカなど下処理をする
今回使うエビやホタルイカは下処理がちょっと面倒でした。
まずエビは殻を剥いて、頭もとってから、背わたを抜きました。
背わたはエビの背中から爪楊枝など尖ったもので刺して引っ張り出すことができます。
一箇所引っ張り出したらずーっとくっついてきて全部取れます。
ホタルイカは目と口、背骨を抜き取ってあげます。
口は足の付け根に丸くて硬い部分があるので引っ張ると抜けます。
背骨はちょっと分かりにくいですが、
胴体と上の部分の隙間から半透明の筋みたいなのが出ているので引っ張り出してあげます。

慣れないながらもなんとか下処理できたと思います。
分かりにくいし下処理のページ作ろうかな。

フライパンにオリーブオイル・ニンニク・唐辛子を入れて火を通す
下処理が終わったらオリーブオイルをフライパンに15まわしぐらいして入れました。
ちょっと入れすぎかなとも思ったのですが大丈夫でした。
ニンニクチューブも5まわしぐらいして入れていきました。
ちょっと入れすぎかなとも思ったのですが、こちらはちょっと入れすぎたかもしれません。

ニンニク刻んだものの方がいいかもです。
鷹の爪も一本分入れてます。
タネを入れませんでしたが辛いのが好きな方はタネを入れたほうがいいですね。
入れるか入れないかでだいぶ辛さが変わります。
ちなみに火力は最初小さくていいです。
ちょっと火力が強くなりすぎて、水も含まれちゃったからか
オリーブオイルがパチパチしちゃったので怖かったです。
油使う料理に慣れてませんね。

メインの食材たちを入れていく
先ほど下処理した食材たちを入れていきます。
エビは出汁が出るかなと思って頭も一個入れてみました。
エビは火が通ってくるとくるくると丸くなってきます。
今回オリーブオイルが赤色になりましたが、
おそらくホタルイカで色がついたものと思われます。
前回のアクアパッツアの時もそうでした。

こんな色してていいのかなと思うぐらい赤くなった
僕はあまり生が得意ではないので、納得いくまで長めに火を通しました。
器に盛って完成です。

小さめのフライパンとかあれば温かいまま食べれるかもしれませんね。
最後に
今回のエビとホタルイカのアヒージョはいかがでしたでしょうか?
初めて作ったにしてはちゃんと僕のイメージしているアヒージョの味でした。
パンをつけながら食べてみましたがなかなかいけました。
ただこの後マスクして外出するのはなかなか辛かったです。
マスクの中がニンニクの香りでいっぱいになりました。

鼻つまり気味の僕でも結構きつかった。

マスクする日は何を食べるかってちょっと気を使わないといけないかもしれませんね。
ごちそうさまでした。
コメント