皆さま今日もお仕事・家事等お疲れ様です。
いやーな蚊が飛ぶようになりましたね。
昨晩蚊の襲来に会いました。
迎撃してやろうと真夜中に電気をつけて、
愛用のナイス蚊ッチを武器に臨戦態勢に入りました。

ナイス蚊ッチ知ってる?
あいつらも賢いのかそうなると出てこないんですよね。
仕方なく電気を消して寝ると…またやってくる!
ひたすらいたちごっこをしたせいで全然寝れませんでした。
おかげで今日は15時ぐらいから昼寝して、気づいたらもう暗くなりかけてました。
なんだか勿体無い休日の過ごし方をしちゃった気がします!
明日帰りになんか対策グッズ買って帰るか。
ところで蚊取り線香入れる容器ってなんで豚の形してるんでしょうね?
あの豚ちゃんの形可愛くて好きです。
ご飯のページで失礼いたしました。
そんなところにも使われている人気の豚を本日はたくさん食べました!
ネギ塩豚バラ丼を作りましたのでご紹介します。

塩使ってないけど中華スープって塩入ってるよね?
豚バラ肉の美味しさを最近改めて知りました。
美味しいけど脂たっぷりだなー食べ過ぎ注意だ。
作り方はとっても簡単であっという間にできちゃいますよー
反省点
- 安い・美味い・早いの三拍子。豚バラ肉のポテンシャルが凄い。
- 味付けが濃くなりがちだから注意。
- 次回は何をプラスできるか模索中、たまねぎ入れてもいいかも。
- 脂取り過ぎ注意。
使用材料
- 豚肉 (バラ肉 食べたい量 150gぐらい)
- 薬味ねぎ (適量 長ネギでも小さいのでもなんでもいいと思う)
- ごま (適量)
- 米
- 中華スープの素 (塩でしょ?)
- 料理酒
- 醤油
調理時間と概算金額
調理時間は10分かからないぐらいでできちゃうと思います。
あっという間です。
僕が作った時の概算金額を出してみたので参考にしてみてください。
※パックでまとめて買ったものも一食あたりの金額に直してます。
材料名 | 概算金額(円) |
---|---|
豚肉 | 249 |
ねぎ | 31 |
米 (0.5合) | 38 |
調味料 | +a |
合計金額 | 318+a |
作り方
豚バラ肉をフライパンで焼いていき焼き色をつけます
フライパンに豚バラ肉をしき、焼いていきます。
今回も包丁を使うのが面倒くさいので、
ある程度焼いたらキッチンバサミで一口大の大きさに切っております。
最近このやり方より包丁でまとめてバッサリ切った方が楽なのではとも思ってきた。

包丁とまな板の後片付けに抵抗がなくなってきたのかな。
豚バラ肉からはたくさんの脂が滲み出てきます。
過度な脂が嫌だなーと思ったら、
キッチンペーパーなどで余分な脂を吸い取ることをお勧めします。
それだけでもだいぶ変わるはず。

今度作るときはたまねぎも入れていいかなと思いました。
豚バラ肉に調味料を加えていき味を整えます
豚バラ肉に焼き色がついたら調味料を加えていきます。
今回使った調味料は三つ。
料理酒をひとまわし、
中華スープの素をティースプーンすりきり1杯分ぐらい、
醤油をちょっと垂らすだけ…のつもりが想像の2倍かかっちゃいました。
調味料かけすぎ注意です。
材料がお肉だけなので、ちょっとの量で味が変わります。
味が決まったらねぎを投入
最後に細かく切ったねぎを投入してます。
ねぎは長ネギでも青ネギでも薬味ネギでもいいのかなと思ってます。

薬味ネギとかの場合はフライパンに入れずに、
水にちょっと浸したものを丼に直接のせてもいいかもしれません。
今回は一緒に炒めちゃいました。
ねぎを投入してからそんなに時間はかけなくていいと思います。
あらかじめご飯を盛った丼の上に盛って、お好みでゴマを振りかければ完成です。
最後に
今回のネギ塩豚バラ丼はいかがでしたでしょうか?
今まで一番作るのが早い料理が焼きそばだったのですが、
圧倒的にこちらの方が早くできちゃいました。

豚バラ肉焼いて盛るだけだからね。

圧倒的に手軽の割にとても美味しいので、
これからも定期的に作ることになりそうです。
次回作るときは何かプラスできる食材や味付けを模索していきたいと思います。
ごちそうさまでした。
コメント