皆さま今日もお仕事・家事等お疲れ様です。
最近パソコンスタンドというものを買いました。
スタンドは角度や高さの調整が比較的自由にできて、
ノートパソコンを上に乗っけて色々な姿勢で作業ができるようになるやつです。
寝っ転がりながら作業しているイメージ画像もありましたねー
本来は楽にパソコンが使えるように設置するものだと思います。

だけど僕はあえて逆をいく!
家にいる時間が増えたので、
ゴロゴロしすぎないようにスタンドをデスクの上に立てて
立った姿勢でパソコンを使っております。
果たしてこの使い方も視野に入っているのか定かはございませんが、
一応しっかり作業することができております。
なんとなく立ってやっていた方がスイッチが入っている気もします。
運動不足解消に一役買ってくれているかも?

疲れたら座っちゃいますけどねー
さて今回は朝ごはんで久しぶりの汁物で、ポトフを作ってみました。
前回は豚汁を作って和食の朝を演出いたしましたが、
それ以来汁物を作って食べておりませんでした。
やっぱり昼とか夜はメインを作って力尽きて汁物まで手が出ません。
僕の勝手なイメージですが、朝は汁物をメインにしてもいいと思っているので、
汁物を作るタイミングは必然的に朝になってしまいます。
ちなみに近くに添えているオムレツも練習中であります。
腕前はまだまだですな。
いつも作っている料理よりもだいぶ優しい味で朝ごはんにぴったりでした。
反省点
- じゃがいもにもうちょっと味を染み込ませたかった。
- 味は濃すぎず薄すぎず朝からホッとする味にできてよかった。
使用材料
この材料で写真の丼2杯分ぐらいできました。
- ベーコン (食べたいだけ 塊1/2個)
- じゃがいも (1個)
- にんじん (1/2本)
- たまねぎ (1個)
- ブイヨン (一欠片 コンソメがなかったので代理)
- 塩胡椒
- ピュアオリーブオイル
- バージンオリーブオイル
調理時間と概算金額
調理時間は30分ぐらいだったと思います。
僕が作った時の概算金額を出してみたので参考にしてみてください。
※パックでまとめて買ったものも一食あたりの金額に直してます。
材料名 | 概算金額(円) |
---|---|
ベーコン | 149 |
じゃがいも | 31 |
にんじん | 49 |
たまねぎ | 38 |
米(0.5合) | 38 |
調味料 | +a |
合計金額 | 305 |
作り方
1.フライパンにピュアオリーブオイルをひとまわしして、
一口大に切ったベーコンを炒めていきます。
余ってたのでベーコン使いましたがウィンナーでもいいかもしれませんねー。

食べやすい大きさに切ったにんじん・じゃがいも・たまねぎを加えて、
塩胡椒をさっと一振りしさらに炒めていきます。

後で煮込むからそんなに気合い入れて炒めなくてもいいかなー
と思ってあまり時間など気にせず適当に炒めてしまってます。
一応炒めることで具材に旨味が閉じ込められるとも聞いたことがあるので炒めてます。
もっと気合い入れて炒めたら味が変わるのかも?

野菜入れた時の写真撮り忘れちゃった!
2.ある程度炒め終わったら水と調味料を加えて煮込んでいきます。
水は具材たちが浸かるぐらい(500mlぐらい)入れて、ブイヨンと塩胡椒を入れました。
コンソメがなかったので、奥の方に残っていたブイヨンを使いましたが、
たぶんコンソメの方がいいのかなと思ってます。
そもそもブイヨンなんていつからあったんだ…

ブイヨンにさらに色々材料を足したものがコンソメらしいです。
グツグツと煮込み続けてにんじんがいい感じに柔らかくなったら火を止めました。

本当はじゃがいもがもっと味染みになるまでやりたかったのですが、
朝なので待てませんでした。
どれぐらい煮込めばいいんだろ。
最後器に盛って、バージンオリーブオイルや緑を振りかけてあげて完成です。
最後に
僕のポトフの作り方でした、いかがでしたでしょうか。
やっぱり朝から汁物があるとホッと落ち着きますし、
体の中から温まる気がして目が覚めますね。
ちゃんと野菜も取れるので健康的な朝ごはんになった気がします。

お昼にちょっと残しておいて、パスタと一緒にもいただきましたよー
やっぱりメインと別に汁物をつけられると、
色々な味が楽しめて複合的に一食の魅力アップしますよね。
日常的にプラス1が作れるように、
このちょっと狭くて火力の弱いキッチンの力を引き出してあげなきゃね。
美味しくできました。
ごちそうさま。
コメント