皆さんお仕事・家事等お疲れ様です。
お休みの日はどのようにお過ごしでしょうか。
土日は料理を作っては食べ、作っては食べの生活をしております。

絶対に太るなこりゃ
冷蔵庫が小さすぎて食材が入りきらないので、
1日3食作ったりすると、
翌日にはスーパーに行かなければ食材がないです。
一人暮らしの冷蔵庫の大きさってそんなものですよね?
外の散歩ができると考えれば丁度良いのかもしれませんが、
現状1週間分の買い物とかは難しいですねー
大きな冷蔵庫が欲しい。
そんな僕の冷蔵庫の中に前日のシチューが残っているじゃありませんか。
そのまま食べてもいいけどかけたくなっちゃいますよね…オムライスに。
ということで前日の残りを利用したシチューオムライスを作りました。
ライスの部分はどうしようかなと迷ったのですが、
シチューが上手にできていたので、
あまり濃い味をつけないように、たまねぎとご飯で作りました。
前日のシチューの調理時間に比べるとオムライスの時間なんてあっという間でした。

シチューオムライスの味はシチュー次第かも?
オムレツがまたうまくいかなかったけどそれでも美味しくいただけました。
前日に作ったシチューのページはこちら↓
反省点
- オムレツを上手に作るのが難しい。
- ライスは薄めのケチャップライスでも会う気がする。
使用材料
- 卵 (2個)
- たまねぎ (1個)
- 米
- ビーフシチュー (前回作ったもの)
- 塩胡椒
調理時間と概算金額
調理時間は30分かからないぐらいだと思います。
僕が作った時の概算金額を出してみたので参考にしてみてください。
※パックでまとめて買ったものも一食あたりの金額に直してます。
※ビーフシチューの金額は前日の余った分の金額に直していれてます。
材料名 | 概算金額(円) |
---|---|
卵 | 46 |
たまねぎ | 40 |
米(0.5合) | 38 |
前日のシチュー(1/3) | 376 |
調味料 | +a |
合計金額 | 500+a |
作り方
1.みじん切りにしたたまねぎをフライパンに入れ炒めていきます。
たまねぎは火が通ると透明になってくるので、
色が変わってきたら、ご飯を加えて塩胡椒を一振りしさらに炒めていきます。
ご飯をほぐすようなイメージでたまねぎと混ぜ合わせていきます。

同時進行でシチューはレンジで温めておきましょう。
炒めたたまねぎとご飯を一度茶碗などの容器に詰めて、大皿にポンと盛りつけましょう。

プリンを皿に移すときのイメージだね。
もしもケチャップライスにしたいときは、皿に盛る前にフライパンにスペースを作り、そこにケチャップを加えます。
ケチャップだけ炒められるようにしてあげると、水分が飛んでご飯がベチャベチャになりにくいみたいです。
ある程度ケチャップの水分が飛んだと思ったらご飯と混ぜ合わせてケチャップライスの完成です。

2.ご飯の準備ができたらオムレツを焼いていきます。
フライパンにピュアオリーブオイルをひとまわしして全体に馴染ませます。
卵をあらかじめ溶いておきます。
卵に牛乳や生クリームを少し足すとクリーミーな印象になります。
フライパンを火にかけて温まってきたら溶き卵を入れます。
僕がやったときは火力が強すぎたのか、あっという間に卵に火が通ってしまいました。
本当はもう少しゆっくり火が通って半熟の部分を作りたいです。

オムレツがもっと上手にできるように練習せねば。
ある程度火が通ると、フライパンを前後に振って卵が滑るようになるので、
そのまま皿に盛っておいたご飯の上にスライドさせます。

3.あらかじめレンジで温めていたシチューをかけていきます。
前日のものだと少し水分が抜けてしまっている印象があります。
気になる場合は水分を足してあげるといいと思います。
卵がうまくいかなかった時もシチューでうまく隠せば大丈夫。
自分の好きなように盛り付けをして完成です。
最後に
前日の残ったシチューを使ったシチューオムライスはいかがでしたでしょうか。
いつものケチャップのオムライスも美味しいけど、
シチューなどソースになりそうなもの作った次の日なんかは、
オムライスにかけてみたくなっちゃいます。
オムライスをソースから作るのは大変だけど前日の残りを使えれば楽ですね。

オムレツの練習をしてケチャップオムライスもブログにあげたいです。
今のままじゃ下手すぎますねー毎日一回は練習しようかな。
ドレスみたいなオムライスかトロトロのオムライスが作りたい…
それでもとても美味しかったです。
ごちそうさまでした。
コメント