皆さんお仕事・家事等お疲れ様です。
もう5月になりましたね。
道理で日中暖かいわけです。
家でもエアコンを付けなくても窓を開けると快適で過ごしやすくていいですねー
暑くもなく寒くもなく、元気に過ごせていると食欲がわいてきます。
個人的には中華が食べたくなりました。

食欲の秋ならぬ食欲の春!
中華料理ってみんな美味しくて好きなんですけど、
「作るのが大変そう」「火力が必要」というイメージで、
学生の時はクックドゥを使ってよく作ってました。
お店の味が簡単にできて美味しい、
入れるだけで味が決まるので失敗がなくありがたいです。
クックドゥは一人暮らしの方や家族の強い味方だと思います。
自炊をするようになった今でも面倒な時はよく使うことがありますねー。
そんなクックドゥの味を目指して、いやクックドゥを超えたいという思いで、
今回は回鍋肉を作ってみました。
果たしてクックドゥを超えられたかというと、明確に断言はできませんが、
いい勝負はできたと思います。
いつもの調味料でできちゃいますよー
反省点
- 甜麺醤のおかげでちゃんと美味しかった。
- 回鍋肉じゃなくなるかもだけどニンジンやなすなど野菜を加えても美味しそう。
使用材料
- キャベツ (1/4個)
- ピーマン (2個)
- 豚肉 (食べたい量 200gぐらい)
- 豆板醤
- 甜麺醤
- 生姜
- 醤油
- 日本酒
調理時間と概算金額
調理時間は30分かからないぐらいだったと思います。
僕が作った時の概算金額を出してみたので参考にしてみてください。
※パックでまとめて買ったものも一食あたりの金額に直してます。
材料名 | 概算金額(円) |
---|---|
キャベツ | 88 |
ピーマン | 50 |
豚肉 | 306 |
米(0.5合) | 38 |
調味料 | +a |
合計金額 | 482+a |
作り方
1.フライパンに豚肉を入れて、塩胡椒を一振りして炒めていきます。
豚肉に火が通って肉の色が変わってきたら、
適当な大きさに切ったキャベツを入れて、引き続き炒めていきます。
包丁を使わずに適当にちぎって入れちゃいました。

何気に野菜パック以外でキャベツを使うの初めてかも。

2.キャベツが少し小さくなってきたらピーマンを加え、
塩胡椒をもう一振りして炒めていきます。
塩胡椒振りすぎ注意です。
ピーマンは火が通りやすいかなと思ったのでちょっとだけ後に入れてます。
いやいやピーマンは火が通りにくそうだなと思ったら先に入れちゃってください。

3.一通り炒まってきたなと思ったら調味料を加えていきます。
豆板醤をティースプーン1杯、甜麺醤をティースプーン2杯、
料理酒をひとまわし、生姜チューブを少しだけ加えて、
醤油もほんの少し入れました。
これらを混ぜ合わせて具材と絡めていきます。
もうちょっと辛味が欲しいと思ったら豆板醤、
もうちょっと味噌感が欲しいと思ったら甜麺醤を入れるといいと思います。

甜麺醤の味が大好き。

自分好みの味の濃さになったらお皿に盛って完成です。
最後に
クックドゥを使わない回鍋肉はいかがでしょうか。
意外と甜麺醤と豆板醤でお店の味に近いものができると思います。
やっぱり中華は美味しいですしご飯に合います。

エビチリは作ったから次は麻婆豆腐とか作りたいかな。
辛いの得意ではないしお腹壊すんですけど好きなんですよねー
また調味料を駆使してうまく作れるといいな。
楽しみです。
ごちそうさまでした。
コメント