シンプルに見えて味はしっかり美味しいペペロンチーノ

パスタ
パスタ

皆さんお仕事・家事等お疲れ様です。

昨日久しぶりに自転車乗って気持ち良くなってきたわけですが、
今日朝起きてみると心配なことが的中してました。

お尻が痛い

スポーツ系の自転車なんですけど
あの自転車乗ると翌日お尻痛くなるんですよねー

同じ思いをしている人はいるのだろうか…

yoshi
yoshi

ご飯のページで冒頭から失礼いたしました。

今回はパスタが食べたいということでペペロンチーノを作っていきます。
シンプルなのに美味しいので何回か作っております。

具材は何がいいかなーと思ってスーパーを見てまわりましたが、
ちょうどチンゲン菜があと残り一個だけ、仲間になりたそうにこちらを見ている…

yoshi
yoshi

チンゲン菜が仲間になった。

あとはベーコン、パスタにベーコンは定番ですね。
在庫はいっぱいあったので普通にカゴに入れました。

美味しくできそうな期待を胸に調理していきます。

スポンサーリンク

反省点

  • 個人的にはオリーブオイルが足りてなかった。
  • チンゲン菜が思ってた感じにシナシナにならなかった。
  • 具材の組み合わせは良かった

使用材料

  • ベーコン (食べたいだけ ブロック半分)
  • チンゲン菜 (1束)
  • パスタ (食べたいだけ)
  • 鷹の爪 (適量 一個)
  • ガーリックペッパー (ニンニクの方がいい)
  • ピュアオリーブオイル
  • バージンオリーブオイル
  • 塩胡椒

作り方

調理時間は30分かからないぐらいだと思います。

1.フライパンにピュアオリーブオイルをひとまわしして
一口大に切ったベーコンにガーリックペッパーを振りかけ炒めていきます。

ベーコン切ってあるものを使ったりしても良かったのですが、
値段がだいぶ違ったのでそこは塊を買いました。
ベーコン切るのは楽だし苦じゃないのでねー

ニンニクの代わりにガーリックペッパーを入れてますが、
好きであればニンニクをみじん切りにしたものの方が美味しくできると思います。

パスタのお湯も準備しておいてくださいねー
水の量によって変わっちゃいますが、塩の量は気持ち多めで大丈夫だと思います。

2.1.にチンゲン菜を入れて炒めていきます。

鷹の爪をこのタイミングで入れてますが本当はこの前のタイミングでいいと思います。

チンゲン菜がシナシナになればいいなと思って炒めてました。
…がなかなかシナシナになりません。

完全にシナシナにしたい場合は先に茹でておいた方がいいかもしれません。
炒めていてそれなりに柔らかくはなりますが、芯が残る感じ。

もっと火を通して柔らかくしたかったので茎の部分を切ってみちゃいました。

yoshi
yoshi

効果はあったのだろうか…気持ち柔らかくなったかな?

そんな感じでチンゲン菜を炒め続けていると、
ベーコンが焦げちゃいそうだったので一度避難させてます。

チンゲン菜がいい感じになるタイミングでパスタが茹で上がればベスト
パスタの茹で時間は表記の時間より1分早いぐらいで大丈夫です。

3.茹で上がったパスタを2.のフライパンに入れていきます。
一緒にパスタの茹で汁もおたま一杯分ぐらい入れます。

パスタをかき混ぜ具材やオイルと合わせていきます。
たくさんかき混ぜちゃって大丈夫です。

パスタが固すぎたり味が薄いと感じたら茹で汁を追加
味だけ変えたいときは塩胡椒を振ってあげましょう。

味見をして自分好みであれば火を止めて、
バージンオリーブオイルを好きなだけかけます。

僕はひとまわしして混ぜ合わせて完成にしちゃったのですが、
パスタが多かったので全然足りてなかったです。

yoshi
yoshi

いつもかけ過ぎぐらいかけちゃうのに今回は控えめ。

器に盛って完成です。

最後に

シンプルな味付けに感じますが、
塩加減と鷹の爪のピリ辛加減、
ニンニクとオリーブオイルの風味も重なってとても美味しいです

まだ作ったことないのですが、オイルパスタとしては
オイルサーディンを使ったパスタも美味しそうで作ってみたいですね。

あの缶を入れるだけでできちゃうのだろうか。
缶詰ってすごいよなー

ごちそうさまでした。

いいね!と思ったらボタンをポチッとお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーリンク
↓ツイッターのフォローもお願いします!
yoshiの自炊レシピ

コメント

  1. はじめまして
    ブログランキングからお邪魔しています

    料理が邪魔くさくなってきてます
    こちらのサイトを拝見して、男性の方の方がマメなんだと反省しました

    青梗菜を昨日買ったので、私もペペロンチーノにしてみようかな・・・
    今日は何しようって思った時に、こちらがお助けサイトになること間違いないです

    これからも覗きに来ますね

    • yoshiyoshi より:

      ご訪問・コメントありがとうございます
      いやいや僕も面倒だなーってときはサボっちゃいます!
      まだまだ料理初心者ですがよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました