皆さま今日もお仕事・家事等お疲れ様です。
いきなりですが、一人暮らしの朝ごはんってどんなイメージですか?
僕の場合は…
平日はちょっと早めに家を出て、
コンビニでおにぎりと唐揚げを買って、職場の休憩スペースで食べたりしてます。
パンの気分の時はパン屋に寄って買って食べたりですね。
休日の朝は、実は手早くできちゃう焼きそばとか焼うどんとかが多いんですよねー。
改めて思うと…

全然朝食らしいものをしっかりと食べてないなー
と思ったわけです。
ということで朝食っぽい朝食を作りたくなっちゃいました!
完全に僕の個人的なイメージと偏見によるものですので、
そこのところご了承ください。
今回は和食の気分、朝ごはんといったらやっぱりご飯、焼き魚、小鉢一品、そして味噌汁。
いやいや普通の味噌汁よりも、具がたくさん入った豚汁にしましょう。
魚はもともと下味がついていて焼くだけだし、
小鉢として作る温玉は温めるだけ(と言いつつ失敗してる)なので、
豚汁を作った時の様子をご紹介します。
反省点
- 具をもっと入れるべし、入れれば入れるほど美味しくなりそう。
- 初めての味噌汁作りなので「マルコメ料亭の味」使ったけど色んな味噌を試したい。
- 二日目のカレー現象が豚汁にも起きることを学びました。
使用材料
- 豚肉 (300g)
- 大根 (1/3本)
- にんじん (1/2本)
- たまねぎ (1玉)
- 味噌 (適量 マルコメ料亭の味減塩タイプ)
- 水 (適量)
この材料で丼2杯分ぐらいできちゃいました。
作り方
調理時間は30分ぐらいかかってしまったと思います。
慣れればもう少し早くできそうな気がします。
1.フライパンに豚肉を広げて塩胡椒を振り炒めていきます。
豚肉の色が変わってきたら、
一口大に切ったにんじんと大根を加えます。
たまねぎも適当な大きさに切って入れていきます。
フライパンは魚を焼くのに使いたかったので、
ある程度炒まったら具材を鍋に移しちゃいました。

最初から鍋でやってた方が美味しい成分がそのまま残ってたりするかも?

2.炒めた肉や野菜を鍋に入れたら、水を加えて火にかけていきます。
水の量は具材が浸るぐらいの量を入れました。
味噌は最後、出汁をこのタイミングで入れるのがいいのかなと思ってました。
ただ今回使う味噌には出汁がもともと入っているらしいので、
味噌をもうこの段階で少しだけ入れてしまいました。
グツグツしてくるとアクが出てくるのですくいだしてあげましょう。

3.鍋が沸騰してきたら火力を弱くして、味噌をさらに入れます。
自分の好みの濃さになるまで調整しましょう。
余談ですがスーパー行って味噌の種類の多さに驚きました。
色んな味噌を試してみていつかコンプリートしてみたいなー。

マルコメ料亭の味はこれ一本で味噌汁ができると聞いて買いました。

器に盛って完成です。
最後に
お皿を並べてみると思ってたより朝食っぽくなって僕は満足でした。
できてすぐの豚汁を魚やご飯と一緒に食べて十分美味しかったです。
さらに…
半日後、余った豚汁を温めて食べてみたのですが、
なんと時間をおいた豚汁は、味が具材に染みててさらに美味しくなってました!
これは料理得意な方からしたら常識なんでしょうか?
カレーも二日目の方が美味しいですよね?
今後も色々な料理で検証してみた方が良さそうですねー
もちろんしっかり温めて菌を減らしてから食べようと思います。
ごちそうさまでした。
コメント