皆さまお仕事お疲れ様です。
今日は職場で鰹節をいただきました。
なんで鰹節があったのか、なぜプレゼントされたのか全く謎でしたが、
夕食はこれを使おうと思いました。

トップ画像の焼うどんには鰹節のってなくない?
そう思った方は最後までご覧ください。
さて今回は何を作ろうかなーと思ったのですが、
前回に引き続きうどんを作っていこうと思います。
包丁いらずで楽をしながら僕の好きな焼うどんを作っていきます。
ささっと手軽にできて美味しいですよ。
※ちなみにサボり飯とありますが、
「スーパーの食材をそのまま使って包丁とまな板を使わずに作れるもの」
をサボり飯と呼んでます。
反省点
- 味を濃くしすぎてコップのお水をがぶ飲み。
- 作るのがとっても楽でいい。
- 鰹節…
使用材料
- 豚肉
- 野菜パック (キャベツやもやし入りのやつ)
- ゆでうどん
- 塩胡椒
- 醤油
- 料理酒
- みりん
- 白だし
- 鰹節
作り方
調理時間は10分ぐらいです。
1.フライパンに豚肉を入れ、塩胡椒を振り炒めていきます。

2.豚肉に火が通ってきたら野菜パックを入れ、塩胡椒を振り炒めていきます。
洗わなければいけない野菜パックもあるので表示をよくみてから使いましょう。


洗わず使える野菜パックは一人暮らしの強い味方!
3.豚肉と野菜が炒め終わったらうどんを入れます。水は入れません。
水を入れると味が薄くなっちゃう気がするので、
焼うどんの時はなるべく入れないで作れるようにしてます。
4.うどんの上から調味料を足していきます。
醤油:酒:みりん:白だし=3:1:1:1ぐらい入れました。
醤油を入れすぎだったと思うのでもう少し比率を下げていいと思います。

5.うどんがほぐれてきたら味見をする。味が薄ければ塩胡椒などで味付けをする。
うどんを皿に盛って鰹節をかけて完成!!

最後に
最後鰹節をかけて完成…というところで僕の悪い癖が出ました。
僕のもらった小さな鰹節パック、だいぶ量が多かったのですが…

全部いっちゃえ〜!!
全部かけた後に撮った写真がこちら↓

なんか鰹節がのってない方が美味しそうでしょ?
たくさんの鰹節で他の具は何も見えないけど美味しく食べました。
ごちそうさまでした。
コメント