皆さん今日もお仕事・家事等お疲れ様です。
二日目のカレーって美味しいですよねー
具材に味が染みてて旨味がアップしてます。
そのまま食べてもいいのですが、
今回は前日のカレーの残りを使ってカレーうどんを作りました。
簡単アレンジで次の日も美味しく食べることができましたよ。

前日のカレー作成ページはこちら!!
反省点
- 全体的には美味しくできた。
- とろみを出すために片栗粉使えて上手くいった。
- うどんなのでネギを切って入れたりするともっと美味しくなりそう。
使用材料
- カレーの残り
- 醤油
- みりん
- 白だし
- ゆでうどん
- 片栗粉
作り方
調理時間は10分〜15分ぐらいだったと思います。
1.鍋やフライパンでカレーの残りを温めます。
残りを器にとってある人は電子レンジを使ってもいいかもしれません。
さらにここに少し具材を足してもいいかもしれません。
うどんなので、少なくともネギは足すとよく合うと思います。

2.カレーの濃さを確認しつつ、好みの濃さになるまで水を入れていき、
ふつふつしてきたら醤油・みりん・白だしで味を整えていきます。
普通にカレーを水で薄めるよりも、だしを入れた方が、
お蕎麦屋さんのカレーうどんのように、
いつもの味とはまた別の美味しさを楽しむことができるようになります。

僕の場合は醤油:みりん:白だし=1:2:2ぐらいかな

3.スープが少しずつ沸騰してきたらうどんを入れていきます。
うどんが好きなので2玉入れちゃいました。

4.うどんをほぐしてスープに馴染ませます。
うどんがほぐれたら水に溶いた片栗粉を少しずつ垂らし、スープに好みの硬さでとろみを出します。
とろみを出せば出すほど麺と絡むようになり味が濃くなります。
とろみがつくと一気にカレーうどんらしくなりました。

とろみをつける前

とろみをつけた後

とろみを出しすぎると汁なしうどんみたいになるから注意!
器に盛って完成!!
最後に
カレー味の食べ物って沢山ありますよね〜
カレーライス、カレーうどん、カレードリアやカレーパン
日本を代表する味ですよね〜
日本人でよかった!
今後も色んなカレーに挑戦していきたいと思います!
次は何の料理に挑戦しようかなー
ごちそうさまでした。
コメント