皆さんお仕事・家事等お疲れ様です。
料理ブログ第2回目です。
今回はにんじん・たまねぎ・じゃがいも・お肉などの具がたくさん入った普通のカレーです。
カレーってどんな風に作ってもなんとなく美味しく出来ちゃう最強メニューですよね。
普通だと美味しそうじゃないですか?
いやいや普通ってのはある意味ステータスじゃないですか。
カレールーを使ってるので安定した美味しさに仕上がりましたよ。
カレールーを使わずに作るカレーってうまくできるのかな、どんななんだろ。
反省点
- じゃがいものに火が通ってなかったのでサクサク感があった。
- 普通に美味しいカレーなんだけどもう少し味に変化があってもいいかも。
使用材料
- 豚肉
- たまねぎ
- にんじん
- じゃがいも
- カレールー
- 白米
- 塩胡椒
作り方
調理時間は40分ぐらいだったと思います。
1.たまねぎ・にんじん・じゃがいもを一口大サイズに切り分けます。
カレーの具はパックでも売っているので、面倒な時はそれを使ってしまう日もあります。

野菜パック考えてくれた人いつもありがとう!
2.フライパンに豚肉を入れて炒めます。塩胡椒をお肉の上にサッと振りかけます。

3.豚肉に火が通ったら1.で切った野菜を入れて炒めていきます。
ちゃんと炒めることで旨味を閉じ込めることができるみたいですよ。


キッチンの火力が弱すぎて全然火の通らない野菜達
4.ある程度炒め終わったタイミングで水をカレールーに記載された量入れます。
沸騰するまでグツグツ煮込んでいきましょう。

5.沸騰してきたらカレールーを入れていきます。
いつも火を止めて火力が落ちちゃうと面倒なので、火力そのままで入れちゃってます。

「火を止めてからルーを入れる」ってどのカレールーの箱にも書いてあるけどなんでだろ…

お皿に盛って完成!!
最後に
カレールーの説明通りに作るのが一番だと思ってなかなかチャレンジ出来ておらず…
ちょっといつもと違う材料を入れるだけでも違うかもしれませんね。
今後ブログを続けていく上で挑戦していきたいと思ってます。
皆さんはカレーに何か隠し味を入れていますか?
オススメがあれば教えていただければありがたいです!

残ったカレーを有効活用
こちらもチェック!!
コメント
じゃがいも火通さないとお腹壊しちゃうよ
気をつけたいと思います…