今回は青椒肉絲もどきを作ってみたのでご紹介させていただきます。
青椒肉絲の名前の意味は皆さまご存知でしょうか?
「青椒」はピーマンのこと、「絲」は細切りのことらしいです。
つまり細切りしたピーマンと肉のことなんですね。
Wikipediaさんに教えてもらいました。

ピーマンと肉のオイスターソース炒めのことを言うのかと思ってた。
今回は肉を細切りするのは面倒だったので、そのまま使っちゃいました。
なので作ったのは青椒肉絲もどきになるわけです。
それでも味は馴染みのある青椒肉絲になったと思います!
ほぼオイスターソースに頼り切った味になってます。
普段青椒肉絲にはあまり入れないであろうたまねぎも入れちゃって、
結果野菜たっぷりになりました!
美味しくてご飯がガツガツ進みますよー
料理の反省点
美味しさ30点満点その他10点満点で点数をつけてみました。
今回の青椒肉絲もどきは全体的にこんな感じ。
採点項目 | 点数 |
---|---|
料理の美味しさ | 21 |
手間と時間 | 7 |
食材の金額 | 4 |
合計金額 | 32 |
- やっぱりオイスターソースが優秀。これで作る料理は間違えなくうまい。
- よくある青椒肉絲よりも具沢山で作ったので彩鮮やか。
- 改めて今回の金額を見るとたけのこが凄く高い。
使用材料
- 豚肉 (食べたいだけ)
- ピーマン (1個)
- パプリカ (1/2個)
- たまねぎ (1個)
- たけのこ (水煮一袋)
- 生姜
- ニンニク
- ごま油
- オイスターソース
- 醤油
- 塩胡椒
調理時間と概算金額
調理時間は30分ぐらいだったと思います。
僕が作った時の概算金額を出してみたので参考にしてみてください。
※パックでまとめて買ったものも一食あたりの金額に直してます。
材料名 | 概算金額(円) |
---|---|
豚肉 | 143 |
ピーマン | 27 |
たまねぎ | 79 |
パプリカ | 99 |
たけのこ | 298 |
米(0.5合) | 38 |
調味料 | +a |
合計金額 | 684+a |
作り方
肉・野菜などをフライパンで炒めていく
たまねぎ・ピーマン・パプリカ・たけのこを、
それぞれ薄切りにしたり細切りにしたりして準備しておきます。
たけのこは細切りが面倒だったので薄切りにしてしまいましたが、
食べてみたときちょっと食べにくかったのでたけのこは細切りがオススメです。
フライパンにごま油をしき、ニンニクやショウガなどを入れて火にかけます。
ニンニクやショウガは、楽なのでチューブのものを使ってます。
生の方がより美味しくできるのではないかと思います。

チューブの使う場合は油でニンニク爆発しないか注意してくださいね!
豚肉を加えて、肉の色が変わってきたら、たまねぎを入れて炒めていきます。
たまねぎの色が変わってきたら、ピーマン・パプリカ・たけのこなどを加えて、
引き続き炒めていきます。

オイスターソース他調味料で味を整える
全体的に火が通ってきたと思ったら、調味料を加えていきます。
- オイスターソースをひとまわしして入れる
- 醤油を半まわしして入れる
- 塩胡椒をさっと一振り
今回入れたのはこれだけでした。
料理酒なんかは香りづけでちょっと入れてもいいのかもしれません。
オイスターソースを入れて炒めると、中華っぽさとちょっと複雑な旨味が出ます。
ちなみにこのソースは牡蠣が主原料です。
もともと僕は牡蠣があまり好きじゃないので、毛嫌いしていた部分があったのですが、
野菜やお肉と一緒に炒めれば中華料理の何にでも合う万能ソースだと思います。

もっと早くから使っていればよかったです!

調味料を加えて軽く炒めたら味をみて、
味の濃さなど問題なければお皿に盛って完成です。
料理の感想
今回の青椒肉絲もどきはいかがでしたでしょうか?
作り方は比較的シンプルで、調味料も少なめなので、
作りやすい部類なのではないかと思います。
今回の食材の中で、たけのこは金額がやたら高いので、
いれてもいれなくてもいいかなと思います。

他の食材と比べて群を抜いて高い!

今回はご飯のおかずとしていただきましたが、
もうちょっと汁を多めにして焼きそばを用意すれば、
あんかけ青椒肉絲焼きそばみたいなものもできそうです。
きっと美味しいはず!
また作って食べたいと思います。
ごちそうさまでした。
コメント