皆さま今日もお仕事・家事等お疲れ様です。
夜仕事から帰ってくると部屋がモワッとしている日が続いてます。
日中の日差しで暖かくなった空気が残っていて、
外の気温よりも部屋の室温の方が高いんですよねー
部屋の調整はどのようにしてますか?
エアコン解禁した方もいらっしゃるかと思います。
僕はとりあえず扇風機を出しましたよ。
突然ですが、夜中に扇風機を使うときのオススメしたい使い方があるのでご紹介します!

部屋が小さい方には特にオススメ!
部屋の窓を開けてから扇風機を極力窓側に近づけて、
外気を取り込むように内側に向けて扇風機を設置するというものです。
外のフレッシュで新鮮な空気が入ってくるだけでなく、
部屋の中のモワッとした空気も循環されて外に出ていきます。
風もとても気持ちいいのでオススメです。
さて今回は久しぶりにご飯のおかずを作ってみました。
中華料理で卵とキクラゲの炒めたやつみたいなのありますよね?
なんとなくそんなのを食べたいなと思って作りました。

正式名称なんて言うんだ?
要はオイスターソース炒めなんですが、
最終的に使った具材が多すぎて命名に迷ってしまいました。
「豚バラ肉とアスパラとたまねぎと卵のオイスターソース炒め」
…名前が長すぎますね。
結局今のタイトルのようになりました。
一緒に炒めて美味しそうだなと思ったもの全部入れたらこうなっちゃいました。
具沢山で味は悪くなかったですよー
反省点
- たくさんの具材を食べれるので健康的?
- 食材を絞って作ってもそれで美味しいと思う。
- 主役のオイスターソースがとてもいい味を出しているんだと思う。
使用材料
- 豚肉 (バラ肉 食べたい量 200g)
- アスパラ (2本)
- 卵 (2個)
- たまねぎ (1個)
- 薬味ねぎ (適量)
- 料理酒
- 醤油
- 中華スープの素
- オイスターソース
- 塩胡椒
調理時間と概算金額
調理時間は30分ぐらいだと思います。
僕が作った時の概算金額を出してみたので参考にしてみてください。
※パックでまとめて買ったものも一食あたりの金額に直してます。
材料名 | 概算金額(円) |
---|---|
アスパラ | 98 |
たまねぎ | 53 |
卵 | 45 |
豚バラ | 376 |
ねぎ | 20 |
米(0.5合) | 38 |
調味料 | +a |
合計金額 | 630+a |
作り方
あらかじめ粗めのスクランブルエッグを作っておく
卵を2個使って溶き卵を作り塩胡椒を少しだけ加えます。
フライパンに溶き卵を入れ、スクランブルエッグを作ります。
このときあんまりかき混ぜすぎると細かくなりすぎちゃうので、
ゆっくり大雑把に混ぜるイメージでいいと思います。

ころころの卵ができあがるので、別の容器に移しておきます。
この卵は最後の方に使います。

先に火を通していた方が食べ応えのある卵になるからね。
豚バラ、アスパラ、たまねぎなどメインの具材を炒めていきます
フライパンに豚バラ肉を入れて炒めていきます。
肉を炒めつつ、今回もキッチンバサミで切って一口大の大きさにしていきます。
肉に火が通ってきたら、食べやすく切ったたまねぎとアスパラを加えます。
最終的にはたまねぎに火が通って色が透けてくるぐらい炒めてます。

調味料を入れ、スクランブルエッグを加えます
ある程度炒めることができたら、調味料を加えていきます。
- 料理酒をひとまわし
- 醤油をティースプーン1杯ぐらい
- オイスターソースをティースプーン2杯ぐらい
- 中華スープの素をティースプーン1杯ぐらい
これらの調味料を加えたら、炒めていた具材と混ぜ合わせていきます。
味見をして味がいい感じだなと思ったら、
最初に作ったスクランブルエッグを加えて軽く混ぜ合わせます。

味見して自分好みにしよう。

お皿に盛って、最後刻んだねぎなどトッピングを足せば完成です。
最後に
さて今回のオイスターソース炒めはいかがでしたでしょうか。
野菜もたくさんとれたし満足でした。
オイスターソースの美味しさにはまってしまいそうです。
これを入れちゃえばなんとなくそれっぽい味になる気さえしてます。
中華料理とかには必須なんですかね?

ちなみについ先日までオイスターソースとウスターソースが同じだと思ってました。

おまえらちゃんと違ったんだな…すまん。
これからももっと活用していきたいと思います。
ごちそうさまでした。
コメント